サービスのご紹介

栄公クリニック(通所リハビリテーション〈短時間・半日・1日〉)
栄公クリニックってどんなところ?
「自分らしい暮らし」の実現を支援します。
~多職種連携/リハビリテーションマネジメント
栄公クリニック通所リハビリテーションは、ご利用者の日常生活動作(ADL)の変化や、生活環境などのニーズに対応すべく、短時間~半日~1日とその方に合ったメニューと時間帯をご提案し、「自分らしい暮らし」の実現を支援します。
提供時間 | リハビリ | 入浴 | 昼食 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1~2時間 | 1クール | 8:50~10:10 | ● | ✕ | ✕ | 個別・集団リハビリ、マシントレーニング |
2クール | 10:20~11:40 | ● | ✕ | ✕ | ||
3クール | 13:20~14:40 | ● | ✕ | ✕ | ||
4クール | 14:50~16:10 | ● | ✕ | ✕ | 3~4時間 | 9:00~12:10 | ● | ● | ✕ | 個別・集団リハビリ、マシントレーニング、リハマネ会議 |
13:30~16:40 | ● | ✕ | ✕ | 6~7時間 | 9:40~16:00 | ● | ● | ● | 個別・集団リハビリ、マシントレーニング、食事、入浴、リハマネ会議 |
栄公クリニックでのリハビリの取り組み
佐野記念病院のリハビリテーション部と密に連携
01
佐野記念病院リハビリスタッフとの連携
02
肩装具装着下の治療
03
下肢装具を使用しての治療
04
上肢のリハビリ
05
栄養士の栄養指導
- ①佐野記念病院のリハビリ職員との密に連携し、質の高いリハビリを提供します。
“肩関節の専門的なリハビリや脳卒中患者様へのリハビリも経験豊富 お任せください” - ②医学的サポートあり
必要性ある場合の受診の促しや相談も行います。
血圧などの全身状態を毎回確認後、運動を提供 3か月に一度の評価実施。
どんなリハビリをしてくれるの?
- 個別でのリハビリ対応あり
- 病院と同じように1対1でリハビリを行います。1人15~20分程度のリハビリです。
- 豊富なマシン12種類
- 泉州初の高齢な体にも適した『体にとっていい動きを』をコンセプトに提案いたします。利用前に体験を実施しリハビリ職員がご自身に合ったマシンの選定を行います。
- 一人ひとりに寄り添ったリハビリプログラムを提供
在籍スタッフ
- ◯セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士) 14名
- ◯介護士 25名
- ◯管理栄養士 4名
- ◯看護師 14名
栄公クリニックはマネージメントに自信あり!
3ヶ月に一度行われるリハマネ会議
- 01リハビリ専門職による日常生活動作の評価
- 支援方法や改善点の日常生活の留意点を評価いたします。
- 02医師からのアドバイス
- 医師と直接話すことで気になる点などについてのご相談や今後のリハビリの計画等をご相談、ご説明させていただきます。
- 03家族との面談
- 会議にて、ご利用者、ご家族、医師、リハビリ職、担当ケアマネジャーらが集まり❝希望される暮らしの実現❞を共有し、計画させていただきます。
- 04リハビリ専門職によるご自宅へ訪問
- 適切な介助方法のアドバイスや福祉用具の選定等の環境調整も相談しながら対応いたします。
希望を叶える暮らしの実現へ
安心して過ごせる自宅環境の提案
利用者様のトータルサポートを考えて
具体的なサポート
- ①手すり設置の相談
- ②身体に適した歩行をサポートする道具の選定(歩行補助具・福祉用具)
- ③家族様への介助指導
手すりの設置
歩行補助具の調整
STUDIO(スタジオ)
集団リハビリ(集団体操など)を行う際は、ジリタス内の「スタジオ」を使用します。筋トレ体操、脳トレ体操、体力をつけよう体操、転倒予防のための太極拳などリハビリ専門職が考案した運動を実施します。
リハビリマシンについて
ジリタス内のマシンは、従来の機器に加え、泉州初の高齢者に適した「身体にとって良い動き」を引き出すマシンや、転倒予防に特化した専用マシンなど導入しております。ぜひ体験してみてください。
「ガリレオ」
転倒予防機器(振動マシン)
「Body repair Ⅱ」
良い体の動きを獲得するマシン
リハビリ患部以外の相談もOK
栄公クリニックでは現在リハビリを受けられている患部以外の相談もできます
- ・夜眠れない…
- ・もっと楽に介護できないかな…
- ・血圧高くなってきたけどこのままで大丈夫かな?
- ・最近忘れっぽくなってきた気がする…
このようなお悩み一緒に解決しませんか?
リハビリテーション医 吉川医師より
リハビリテーション医
吉川 達也医師当通所リハビリテーションの特徴は、他の施設に比べ運動強度、頻度が高いことです。
より元気になれるよう多職種連携し生活、在宅をサポートさせて頂いています。
一度入院して自宅へ退院すると、今までできていたことができなくなることがあります。できる限りもとの生活に戻ることができるように、通所リハビリで運動能力が落ちないよう維持したり、より良くなるようにと考えてサポートさせていただいています。
すこしでもできることが増え、職場復帰や自立できることを「一緒に」目指します。
例えば、利用者さんによっては、
・スーパーへ行き、買い物ができるように (歩いて、カートを押す、支払い、袋に入れるなど)
・バス、電車に乗る練習など一緒に同行し、日常作業の復帰のサポートをさせて頂くこともあります。
通所利用時だけでなく、家での生活の心配事なども解決できるようチームワークを大事にし、医療要素を最大限活用できる栄公クリニック通所リハビリテーションならではのトータルサポートを考えています。
看護師や介護士も、利用者さんの状態を良く見ていてくれていて、気になることがあれば担当のケアマネジャーに連絡を取っています。
泉佐野~田尻町 送迎可能
泉佐野~田尻町 送迎できます。
(熊取町等その他近隣であれば相談させていただきます。)
※家人様本人様の自己送迎であれば遠方の方でも利用して頂けます。
TEL:072-461-0124 / FAX:072-434-8752